親になる・なったあなたへ

ライフステージによって生活が大きく変わるように、お口の注意点も異なります。

女性の大きなターニングポイントは妊娠期です。妊娠中はホルモンや体調の影響で、お口のトラブルが起こりやすい時期。歯科の受診時は、必ず妊娠中であることを伝え、母子健康手帳を持っていきましょう。

出産後は、わが子へのセルフケアも欠かせません。しかし赤ちゃんへの歯磨きに困るパパ・ママも多いものです。そんなときは、ぜひ小児歯科も利用しましょう。

プレママ・プレパパへ

妊娠中の歯科健診はいつでもよいですが、治療は妊娠の時期によって対応が異なります。体調やトラブルにもよりますが、本格的な治療が受けられるのは安定している妊娠中期で、そのほかの時期は応急処置が中心です。

つわりで歯磨きができない・間食が多い、女性ホルモンの影響で細菌が増えやすいなどの理由で妊娠中はセルフケアが十分にできないうえ、ホルモンの影響で炎症が起こりやすい状態です。

妊婦の9割に「妊娠歯周炎」が起こると言われています。歯周病が重症化すると早産や低体重児の出産リスクになることがわかっていて、早産のリスクは約倍という報告もあります。

  • 対策1 つわり中はセルフケアを工夫

→吐き気で歯磨きがしづらければ、体調のよい時間帯を見計らって、1日1回はしっかりセルフケアを。補助的にデンタルリンス(洗口剤)もよいでしょう。間食は甘いものを避け、食べたらブラッシングをセットにしてください。

  • 対策2  パパも一緒にプロのケア&治療を

→赤ちゃんは、生まれたときにはお口に細菌がいませんが、徐々にお口にむし歯菌が伝染します。感染元になりやすいのが両親です。赤ちゃんに有害な細菌をうつさないよう、妊娠期間中に治療を受け、お口の細菌数を減らして、赤ちゃんへの有害菌の伝染を少なくしましょう。

子どもが生まれたら

乳歯が生え始めたら、子供の歯磨きの習慣づけを始めましょう。まずは保護者がみがき、子どもが自分で歯ブラシを持てるようになったら自分みがきと仕上げ磨きの二段構えにします。歯科医院で相談するのもおすすめです。

保護者みがきの仕方

膝の上に頭をのせて、寝かせてみがきます。歯ブラシは乳児用のものを使い、エンピツを持つようにして、片方の手の指で子どもの唇を軽くめくるように抑えてみがきましょう。

2歳ころまでは、上の前歯の外側、歯と歯の間などがむし歯になりやすいので、注意しましょう。

いやがらずに上手にできたら、ほめてあげてください。

定期的メンテナンスでお口の未来が変わる

→しっかりセルフケアをしていても、どうしてもみがき残しがあるものですし、歯石として付着するとセルフケアでは落とせません。セルフケアとPMTCを合わせることで、トラブルの予防効果がアップします。PMTCでは、3~6か月に1回の頻度で受けることが望ましいとされます。適した頻度は個人差があり、ほかの体の病気や今までの治療経過などからリスクが高いと判断される人は期間がもう少し短くなります。

  • 歯周病は人生を変える

国の調査によると、80歳で平均10本しか歯が残っていないという結果がでています。

成人が歯を失う原因の約半数は「歯周病」。そのほとんどが20代~40代にかかり、長い年月を経て少しづつ歯を失っていきます。

一度治療しても、放っておくとまた進行する歯周病。定期的なメンテナンスは、歯周病の進行を食い止めるもっとも確実な手段です。

歯周病になると徐々に歯ぐきが下がり、歯が抜けてしまいます。

  • むし歯は痛んでからでは遅い

むし歯は早期に発見できれば、削らずに済む場合もあります。しかし、この段階では痛みは一切ありません。

一方、はっきりと痛むほどにまで進行してしまうと、「神経」を取らなければならないこともあります。「神経」は栄養分も運んでいるため、取ってしまうと、その歯の寿命は著しく短くなってしまいます。そこで、定期メンテナンスではむし歯の早期発見のためのチェックを行います。

  • 歯みがきだけでは防げない

むし歯や歯周病の原因となる細菌のかたまり「プラーク」。毎日の歯磨きでしっかり落とすことがまず大切です。

しかしそれでも数か月もするとほとんどの方のお口に強固な「歯石」や「バイオフィルム(細菌の膜)」ができてしまいます。

そこで、定期メンテナンスでは、専門の器具を使って、これらを時間をかけて丁寧に取り除きます。

  • こんな相談もできます

・口を開けたりしたときの顎の痛み

・かみ合わせや噛むこと

・飲み込み

・口の粘膜(口内炎)

・口臭

・味覚や舌の違和感

・口の渇き

など歯科では、歯や歯ぐきだけでなく、お口の悩みを広く相談できます。

上記に関する悩みがあれば、遠慮なさらず当院で相談してください。適切な治療やアドバイスがもらえます。

当院では診察券アプリを登録していただいた方には定期的にアプリで検診時期のお知らせが届きます。

また、ショートメールやハガキでも定期検診のお知らせをお届けいたします。

是非継続して定期検診をお受けくださいませ。

Cute cartoon teeth character with paper sign. Care your teeth concept. Vector illustration isolated on blue background.

歯磨きの習慣のココに注意

オーバーブラッシングになりやすい!

オーバーブラッシングの患者さんは、歯肉が下がって、歯の根っこの露出が目立ち、そこが虫歯になりやすくなったり、知覚過敏を発症しやすくなります。歯磨剤に含まれる研磨剤が歯質を削ってしまい、知覚過敏を起こしやすくしているかもしれません。

できれば研磨剤無配合の歯磨剤へ切り替えてみたはどうでしょうか?

当院で販売している「ジェルコートF」は発泡剤、研磨剤を含まないハミガキジェルです。

研磨剤無配合なので、物理的な摩擦を軽減します。さらにジェルコートFは流動性と粘着性の高いジェルなので、様々なツールとも相性よくしようすることが出来ます。

殺菌成分とフッ素が配合されてますのでプラークコントロールの効果が高まることが期待できます。

予防効果をアップするために洗口液を用いる

あらゆるメーカーのすべての洗口液は「予防」を目的とします。

バイオフィルムを破壊することはありません。

洗口液はプロフェッショナルケア後の良好な状態をなるべく長く維持するための予防ツールであり、蓄積したバイオフィルムを殺菌するためのものではありません。

ですので、あくまでブラッシングをしっかりすることが大前提であります。そのうえで洗口液の有効成分が口腔内にとどまることで、プラーク付着抑制効果と歯肉炎予防効果が得られます。

ブラッシングの後や、就寝前に活用することで、より高い予防効果が期待できます。

アルコール含有に注意

高齢者の多くにドライマウスの症状が見受けられ、口腔粘膜が弱っているケースが少なくありません。また一般的な洗口液には、患者さんの口腔粘膜を刺激するアルコールが含まれている場合が多いので、使用には注意が必要です。

当院で販売している「コンクールF」は殺菌成分グルコン酸クロルヘキシジンが0.05%配合されております。歯面や粘膜に結合し、長時間の殺菌効果を発揮します。最大12時間まで唾液中の細菌増殖を抑制した報告があり、歯科医療の現場でも幅広く活用しております。

またアルコール濃度は約0.2%と一般的な洗口液のアルコール濃度と比べ、極めて低く、安心して使用できますので、非常におススメです。

以上、まとめますと

  • なによりブラッシングが一番大事
  • 歯磨剤は研磨剤無配合がおススメ
  • 洗口液を併用することでより高い予防効果あり
  • 洗口液はアルコール濃度の低いものを使用

です。ぜひ正しい口腔ケアを心掛けてみてくださいね。

新年早々、ブラッシングの大切さについて

新年あけましておめでとうございます。

本年も左海歯科クリニックをどうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、年末年始は美味しい料理をたくさん食べてしまいましたね。

私もたくさんいただきました。お正月は食事の仕方が変則的になったりだらだら食いをしてしまいがちですよね。

 

食事の仕方が変則的になると虫歯になるリスクが増えます。

 

一般的に虫歯の原因は砂糖だと思われがちですが、炭水化物が含まれる食品が虫歯の原因になっていることは案外知られていません。歯に付着した淡水化物によって細菌が酸を産み出し、脱灰が進んでしまうのです。

 

またお正月は飲食する回数が増えたのではないでしょうか?一回の食事量が少ないと、一日のうちの飲食回数が増えることに。だらだら食いをしてしまうと、唾液の緩衝能が低下してお口の中のpHが低い状態が続きます。それにより脱灰が進みやすくなります。

 

よくあるケースとして、就寝直前にデザートを食べてそのまま寝てしまうと、睡眠中は唾液の分泌量が減少するので酸が停滞し、pHが低い状態が長く続きます。

例えばデザートは夕食後すぐに食べるようにするなど、就寝直前の飲食を避けるようにしたほうがいいです。

 

また、スポーツドリンクのpHは3.0~5.0、炭酸水もpH5.5以下よ言われ、フレーバー付きのものは、更に低いpHを示します。また、ボトル1本を1回で飲み切るより、1本を10回に分けて飲む方が、むし歯になるリスクが格段にあがるので注意しましょう!

 

そしてなにはともあれブラッシングすることが何より大切なのですが、ここで改めてブラッシングの役割は虫歯や歯周病予防だけではありませんということを強く主張したいと思います。

 

例えば

  • 味覚が鈍くなることを防ぐ
  • 唾液腺に刺激を与え自浄作用を高める
  • ブラッシング動作によるリハビリテーション効果が期待できる
  • 食欲の亢進が期待できる

 

以上の4つを見ても虫歯や歯周病だけでなく、全身の健康にも寄与していることがわかりますよね。

 

ブラッシングって正直結構めんどくさいです。なのでよく・・・・・

「洗口液を使っているのでブラッシングは必要ない」

「胃瘻を行っているので口腔内に菌は繁殖しないからブラッシングは必要ない」

・・・などと言われることもありますが、洗口液ではプラークやバイオフィルムの物理的除去は困難です。また食べかすのない口腔環境でも菌は繁殖するので、ブラッシングはとても大切です。

 

以上、新年早々お説教くさくなってしまいましたが、年末年始は皆様暴飲暴食をされた方、多かったと思います。

 

今年一年、皆さまのお口の健康を守るために、1日3回のブラッシングを頑張りましょう!

というお話でした。

成人歯科検診のススメ

 

成人歯科検診のススメ ~または小学校高学年、中学生、高校生のお子様がいらっしゃる保護者様へ~

 

左海歯科クリニック院長の左海です。

 

私は父の跡を継いで2008年6月に西宮市里中町で開業いたしました。

 

おかげさまをもちまして今日まで地域の皆様をはじめ多くの方々に支えられ、地域医療に少なからず貢献できているのかなと思っております。

 

さて、歯医者の息子として生まれた私ですが、皆さまは私の口の中に何本の虫歯があると思いますか?

 

ヒント・・・・父親は歯医者です。母は厳しく私を育ててくれました。私も立派かどうかはわかりませんが

歯医者になり、一般の方よりもちろん歯に関する知識は豊富です。歯磨きの大切さは誰よりも知っています。

毎日3回、かなりの時間をかけて歯磨きをします。

いかがでしょうか?・・・・・1本? 2本?くらいかな? 

と思うでしょうか?

 

いいえ・・・

 

 

答えは・・・

 

 

12本です(笑)

 

お恥ずかしい告白です。もしかしたら今後の仕事に差し支えがあるかもしれません(笑)

むし歯が12本もある歯医者さんに自分の口の中を診てもらいたくない!

そう思うかもしれません。いや、きっと誰しもがそう思うでしょう。

 

しかしこれは事実ですし、歯科医師だからこそ正直に公表すべきだと思い告白させていただきました。

 

安心してください。もちろんすべて治療は完了しており、現在、虫歯はゼロです!!

 

でも・・・過去において今までトータルして12本の虫歯があったことは事実です。

 

ではここでもう一問クイズです。その12本の虫歯はいつ頃できた虫歯でしょうか?

 

父親は歯医者で母親も厳しくしつけてくれたわけでしょ?だから子供のころからちゃんと歯磨きをしていたはず・・・そのうち自らも歯医者になって歯の大切さを学んだはず・・・・・・?

ん?  いつ虫歯になったの?

                                                                       

ちょっと回りくどくなってしまいすいません。

 

答えは12本の虫歯はすべて20歳までにできたものです。

 

さらに言うとそのほとんどは小学生高学年か中学生の時にできたと思われます。そして虫歯ができたことに気づかず、高校生、大学生と虫歯は知らず知らずのうちに大きくなっていったのです。

 

今でも覚えています。約20年前の話、私が歯学部3年生、22歳の時、学校が終わって家でお菓子を食べていたとき、突然、「ガリッ」という音がして口の中に小石のような食感を感じました。お菓子の中に異物が混入していたのか!?と思い、気持ち悪っ!と思ってぺっと吐き出しました。

そして出した異物をまじまじと見て大変ショックを受けました。「こ、これは小臼歯の上の部分!!」

小臼歯とは前から4番目、5番目の歯のことです。あわてて洗面所に行って口を開けると右上の4番目の小臼歯が全く無くなっていたのです!!少し欠けているとかでなくそこだけ全く歯が無いのです!歯抜けです(泣)

 

さすがに焦りました。すぐさま歯医者さんに電話して「歯がとれました!!でも全然痛くないんです!」と素人のようなことを言ったのを覚えています(まあ、当時の3年生なんて素人同然ですが)。

 

慌ててどこでもいいと思って電話した歯医者さんはとても良い先生でした。

「君は歯学生か、よし!ちょっと全部しっかり検査してみよう!」

と言って全体が写るレントゲン(パノラマレントゲン)を撮られました。

そして、そのあと衝撃的な結果発表が告げられるのです。

「虫歯いっぱいあるね。1,2,3,4,5,6,…….12か,12本あるね!」

 

圧倒的1位でした。別に誰とも争ってないのですが。

 

全く予想外なことが起こると全身がヒヤッとする感覚、わかりますでしょうか?

同時に厄介なことになったなとも思いました。まだまだ歯科の知識がない時期でしたが、歯科治療は回数が多くかかることくらいはよく知っていました。

 

一体今まで僕は何をしていたんだろう!?この時になって初めて冷静に思い返すのです。

「歯磨きって今までどんな感じでしてたかなあ?」すごく素朴でありながら難しい疑問です。

正直、日によっては夜寝る前の歯磨きをしないこともあったような・・・・

そうです、「歯磨き」について生まれてこのかた真剣に考えたことなんてありもしなかったのです。

 

この時を境に、私は歯医者さんに通院し、心を入れ替え入念な歯磨きを毎日するようになりました。

 

 

この20年間で日本人の歯に対する意識は大きく変化してきたと思います。小児の虫歯は減少し、80歳までに20本の歯を残しましょう!を目標に掲げられた8020運動はもうすでに達成されています。

ですので、先ほどの私の虫歯のエピソードが現在にぴったり当てはまるものではありません。

しかし、私も開業して14年、多くの患者様のお口の中を診てきて思うことがあります。

 

それは、22歳の私と同じ状態、虫歯がいっぱいある20代の方がとても多いということです。

 

20歳前後の患者様はたいてい歯が少し欠けたといって歯医者さんを訪れます。問診すると「欠けたので物が詰まるが痛みはないです」と言います。ところがレントゲンを撮ってみると驚くほど大きい虫歯になっていることが多いのです。痛みはないのにすでに虫歯菌は歯の奥の神経まで侵してしまっているのです。

 

「ほかにも虫歯があるかもしれないからレントゲンを撮りましょうか」

20年前に私の虫歯を全部治してくれたあの先生と同じセリフを言わなければなりません。

 

そして結果発表・・・・

 

ショックを受ける方が半分、あまりピンと来ない感じの方半分くらいでしょうか?

 

12本もの虫歯が出来てしまったことで父親を恨んだことはありません。事実父親は悪くないと思います。

昔の歯医者さんは忙しかったですし、仕事が終わってクタクタなところでさらに我が子のこととはいえ歯を診たくはなかったでしょう。母親だって義父の介護などで忙しくしておりましたし、だいたい小学生高学年にもなれば仕上げ磨きなどおそらく私の方が拒否していたでしょうし、中学高校生になれば自分で歯磨きするのが当たり前です。未成年とはいえ責任はやはり当時の本人、私が悪かったのです。

 

しかし、私は思うのです。3歳児健診が定着したことにより小児の虫歯が減りました。そして8020運動が広まったことでその目標が達成されたのです。であれば青年期の虫歯予防も啓蒙し、徹底すれば私のような思いをしなくてもいい虫歯のない若者が増えていくと思うのです。

 

乳歯の虫歯が減ったという事実で、世の歯医者さんもご両親も本人も油断をしてしまって実は一番大事な6才臼歯(永久歯)を早い段階で虫歯にしてしまっていたのではと思うのです。

 

全身の健康を長く維持するには若いうちからしっかり予防しておくことが大事になります。

 

現在西宮市では、「成人歯科検診」を実施しております。20歳を迎える市民の皆さんに無料の歯科検診受診券

が郵送されます。当院でも無料成人歯科検診を承っておりますので是非この機会に受診していただくことをおすすめします。

 

そして、小学校高学年、中学生、高校生のお子様がいらっしゃる保護者様には是非、お子様に歯の大切さを説明してあげて、定期的に歯医者さんに通うようにしてあげてください。